JA都城管内は、南九州の中核都市、都城市と三股町の1市1町からなる農業が主体の地域です。気象は年間を通じて1日の最高気温と最低気温との格差が著しく、冬季の厳寒・夏季の暑熱は盆地特有の大陸型気候を呈しています。主な農畜産物は繁殖牛、肉用牛、生乳、肉豚、きゅうりなどで、畜産王国といわれる宮崎県のなかでも特に畜産の盛んなところです。
昭和50年2月 | 都城・中郷・庄内・西岳・三股町・山之口町・高城町・山田町・高崎町の9JAが合併(区域1市5町) |
---|---|
昭和50年6月 | 北諸県郡・都城畜産農協連を包括継承 |
昭和52年1月 | 家畜市場移転新設 |
昭和56年5月 | 電算システム開発に着手 |
昭和62年9月 | 株式会社都城くみあい食品を設立 |
平成元年11月 | リバーサイドマック(レストラン・直販所・旅行センター・給油所)新築オープン |
平成7年4月 | 広域配送センター稼働 |
平成10年9月 | 都城地域農業振興センター設立 |
平成13年7月 | 農業生産法人(有)アグリセンター都城設立 |
平成15年8月 | ピースフル都城志和池斎場オープン |
平成16年10月 | 農産物集出荷貯蔵施設落成 |
平成17年6月 | 有限会社Mの国牧場設立 |
平成19年4月 | お茶の蔵都城・茶里落成 |
平成21年4月 | ピースフル都城都北斎場オープン |
平成22年2月 | ローンセンター開設 |
平成23年11月 | ピースフル都城一万城斎場オープン |
平成23年11月 | グリーンセンター(生産資材店舗)・セルフ給油所・直売所・レストランの複合施設 『朝霧の里 みやこんじょ』オープン |
平成28年4月 | 早鈴町にグリーンセンター南部(生産資材店舗)・直売所ATOM南部店・クッキングスタジオ美菜味の複合施設オープン |
平成30年6月 | 育成牛センター落成 |
(令和4年1月31日現在)
正組合員 | 6,934 |
---|---|
(うち個人) | 6,808 |
(うち法人) | 126 |
准組合員 | 12,666 |
(うち個人) | 12,431 |
(うち法人) | 235 |
合計 | 19,600 |
(令和4年4月27日現在)
代表理事組合長 | 矢𠮷 照美 |
---|---|
常務理事 | 阿多 祥一 |
〃 | 新地 国明 |
〃 | 海東 裕次郎 |
代表監事 | 山下 修一 |
常勤監事 | 梅北 修司 |
理事 | 20名 |
監事 | 7名 |
(令和4年1月31日現在)
一般職員 | 営農指導員 | 合計 | |
---|---|---|---|
職員数 | 405 | 54 | 459 |
(令和4年1月31日末基準) 単位:百万円
貯金残高 | 139,638 |
---|---|
貸出金残高 | 39,241 |
長期共済保有高 | 460,866 |
購買品供給高 | 13,529 |
販売品販売高 | 28,645 |